目次
安閑天皇の宮・后妃皇子女
現代語
袁本杼命の御子の廣國押建金日命(ひろくにおしたけかなひのみこと)は、勾之金箸宮(まがりのかなはしのみや)を都として、天下を治めました。
天皇には御子はいませんでした。
乙卯年三月十三日に崩御され、御陵は河內の古市高屋村(ふるいちのたかやのむら)にあります。
原文
御子 廣國押建金日命 坐勾之金箸宮 治天下也 此天皇 無御子也 乙卯年三月十三日崩 御陵在河內之古市高屋村也
簡単な解説
勾之金箸宮(まがりのかなはしのみや)
奈良県橿原市曲川町にある金橋神社の境内に、宮跡を示す石碑が立っています。
古市高屋丘陵(ふるいちのたかやのおか)
大阪府羽曳野市古市にある高屋築山古墳が、安閑天皇の御陵に治定されています。
最寄り駅は近鉄南大阪線の「古市駅」。南へ徒歩10分です。
コメント