30代敏達・31代用明・32代崇峻・33代推古天皇– category –
-
古事記|30代敏達天皇
【敏達天皇の宮・后妃皇子女】 現代語 天國押波流岐廣庭天皇:欽明天皇の御子の沼名倉太玉敷命(ぬなくらふとたましきのみこと)が他田宮(をさだのみや)に都を定めて天下を治められたのは14年でした。 天皇が異母妹の豐御食炊屋比賣命:推古天皇(とよ... -
古事記|31代用明天皇
【用明天皇の宮・后妃皇子女】 現代語 沼名倉太玉敷命の弟の橘豐日命(たちばなのとよひのみこと)が池邊宮(いけのへのみや)に都を定めて天下を治められたのは3年でした。 天皇が稻目宿禰大臣(いなめのすくねのおほおみ)の娘の意富藝多志比賣(おほぎ... -
古事記|32代崇峻天皇
【崇峻天皇の宮・后妃皇子女】 現代語 橘豐日命の弟の長谷部若雀天皇(はつせべのわかさざきのすめらみこと)が倉椅柴垣宮(くらはしのしばかきのみや)に都を定めて、天下を治められたのは4年です。 天皇は壬子年十一月十三日に崩御されました。御陵は倉... -
古事記|33代推古天皇
【推古天皇の宮・后妃皇子女】 現代語 長谷部若雀天皇の妹の豐御食炊屋比賣命(とよみけかしきやひめのみこ)が小治田宮(をはりだのみや)に都を定めて、天下を治められたのは37年です。 天皇は戊子年三月十五日癸丑(みづのとのうし)の日に崩御されま...
1