伊邪那岐命と伊邪那美命– category –
-
古事記|伊邪那岐と伊邪那美①|オノゴロ島で初めての交ぐわい
【オノゴロ島の誕生】 天瓊を以て滄海を探るの図 作:小林永濯 そこで、天神(あまつかみ)達は、伊邪那岐命と伊邪那美命の二人に、 この漂っている国を、整えて、しっかりと作り固めて仕上げなさい※。 と仰せになり、天沼矛という立派な矛を授け、この大... -
古事記|伊邪那岐と伊邪那美②|国生み。大八嶋の誕生。
【大八嶋の誕生】 このようなことになったので、二人は相談なさいました。 いま私たちが生んだ子は良くなかった。天神(あまつかみ)に報告しよう 二人は天に昇って、天神に相談しました。 天神の命令により、太占(ふとまに)で占った結果、 やはり女が先... -
古事記|伊邪那岐と伊邪那美③|神生み。森羅万象に宿る神々の誕生。
【家宅六神の誕生】 国を生いえみ終わった伊邪那岐命と伊邪那美命は、次に神を生むことにしました。 まず始めに生んだ神のお名前は、 大事忍男神(オホコトオシヲの神) といいます。 次に、家に関係する神々※をお生みになりました。その名は、 石土豐古神... -
古事記|伊邪那岐と伊邪那美④|火の神の誕生と伊邪那美の死。
【イザナミ、火の神を生む】 さて、伊邪那岐命と伊邪那美命の二人は、さらに神をお生みになります。 次にお生みになられた神の名は、 鳥之石楠船神(トリノイハクスフネの神)、亦の名を天鳥船(アメノトリフネ)といいます。次に大宜都比賣神(オホゲツヒ... -
古事記|伊邪那岐と伊邪那美⑤|火の神から現れた神々
【カグツチ斬られる】 妻を失った伊邪那岐命は、 愛しい妻を、たった一人の子をために失ってしまうなんて。。。残念でならない と仰せられ、枕元に這いつくばり、足元に這いつくばり、泣きに泣きました。 その涙から現れた神は、香具山の麓の小高い場所に... -
古事記|伊邪那岐と伊邪那美⑥|伊邪那岐、黄泉の国へ行く。
【黄泉の国へ】 伊邪那岐命は、隠れてしまった妻の伊邪那美命にもう一度会いたいと思い、あとを追って黄泉国(よみのくに)まで行きました。 御殿の上げ戸の向こうにいるであろう伊邪那美命に伊邪那岐命が問いかけます。 最愛の妻よ。私とお前とで多くの国... -
古事記|伊邪那岐と伊邪那美⑦|逃げろ!伊邪那岐!神代史上初の離婚だ!
【黄泉の国から逃げる】 現在語 これを見た伊邪那岐命は、怖くなり逃げ帰ろうとしました。 私に恥をかかせたな! 伊邪那美命は、黄泉醜女(ヨモツシコメ)を遣わして追いかけさせました。 伊邪那岐命は、追ってくる黄泉醜女に向かって黒い鬘(かづら)を取... -
古事記|伊邪那岐と伊邪那美⑧|禊祓で現れた祓戸の神々
【禊祓(みそぎはらえ)】 現代語 伊邪那岐命は、黄泉の国から還ってきて、 いやはや、随分と醜く汚らわしい国を訪れてしまったものだ。身の禊(みそぎ)をせねばなるまい。 と言って、竺紫(つくし)の日向(ひむか)の橘(たちばな)の小門(をと)の阿... -
古事記|伊邪那岐と伊邪那美⑨|三貴神と三分統治。言依と事依の違い。
【三分割統治】 現代語 さあ、この三柱の御子を得た伊邪那岐命は、大層喜びました。 私は今まで多くの子を生んできたが、最後の最後に三人の貴い子を得たぞ! そして、首飾りの玉を音がするほど揺らしながら、それを天照大御神に授けて、 お前は高天原を治...
1