日本書紀|日本武尊①|熊襲征伐
日本武尊の熊襲征伐 景行27年(97年) 八月 熊襲(くまそ)がまた反乱を起し、侵略をやめ ...
日本書紀|日本武尊②|東国征伐前夜
大碓皇子 景行40年(110年) 六月 東の未開の人々の多くが反乱を起し、辺境の地に騒動が ...
日本書紀|日本武尊③|東征出発・草薙剣・弟橘媛
倭姫命と叢雲剣 景行40年(110年) 十月二日 日本武尊は出発されました。 同月七日 日 ...
日本書紀|日本武尊④|蝦夷征伐から碓日坂まで
蝦夷平定 さて日本武尊は、上総(かみつふさ)を巡ってから、陸奥国(みちのくのくに)に入られ ...
日本書紀|日本武尊⑤|伊吹山での失敗
信濃坂 次に、日本武尊は信濃(しなの)に進まれました。 この国は、山は高く谷は深く、嶺は青 ...
日本書紀|日本武尊⑥|日本武尊は崩りて白鳥となる
日本武尊の崩り(かむさり) 日本武尊は、能褒野(のぼの)に着く頃には、病がかなり重くなりま ...
日本書紀|日本武尊⑦|日本武尊の系譜
武内宿禰 景行51年(121年) 正月七日 群卿を招いて数日に渡る宴を催されました。この時 ...