ページ
カテゴリー
- 古事記
- 日本書紀
- 2代~9代天皇
- 伊弉諾尊と伊弉冉尊
- 第五段 一書(11)|月読尊が保食神を殺す
- 第五段 一書(10)|菊理媛神の登場
- 第五段 一書(9)|桃は魔除けの果実
- 第五段 一書(7)(8)|三段斬り・五段斬り!
- 第五弾 一書(6)-③|禊祓と三神による分割統治
- 第五段 一書(6)-②|黄泉の国
- 第五段 一書(6)-①|神生みと火の神
- 第五段 一書(3)~(5)|天吉葛・金山彦・花窟神社
- 第五段 一書(1)(2)|伊弉冉の死
- 第五段 本文|海山川木草の次は、天下統治の子を生もう!
- 第四段 一書(2)~(10)|エロティックな内容多し!
- 第四段 一書(1)|おのごろ嶋と初めての交ぐわい(異伝)
- 第四段 本文②|国生み 大八嶋の誕生
- 第四段 本文①|おのごろ嶋と初めての交ぐわい
- 大国主命
- 天地開闢
- 天照大神と素戔嗚尊
- 海幸彦・山幸彦
- 神功皇后
- 日本書紀|神功皇后⑰|沙至比跪の不義・神功皇后の崩御
- 日本書紀|神功皇后⑯|百済から七枝刀と七子鏡が献上された
- 日本書紀|神功皇后⑮|伽耶7か国の帰順・倭と百済の同盟成立
- 日本書紀|神功皇后⑭|新羅が百済の貢物を奪った件で千熊長彦が活躍
- 日本書紀|神功皇后⑬|魏志における倭女王とは・斯摩宿禰が卓淳国へ
- 日本書紀|神功皇后⑫|角鹿訪問・少彦名命の神酒
- 日本書紀|神功皇后⑪|仲哀天皇陵・葛城四邑の漢人
- 日本書紀|神功皇后⑩|忍熊皇子の最期
- 日本書紀|神功皇后⑨|あづないの罪と小竹宮
- 日本書紀|神功皇后⑧|廣田、生田、長田、そして大津渟中倉之長峽
- 日本書紀|神功皇后⑦|麛坂王と忍熊王
- 日本書紀|神功皇后⑥|穴門の山田邑
- 日本書紀|神功皇后⑤|新羅征伐の別伝
- 日本書紀|神功皇后④|新羅征伐・応神天皇の誕生
- 日本書紀|神功皇后③|新羅征伐の詔
- 日本書紀|神功皇后②|羽白熊鷲を討伐・梅豆邏国の鮎釣り
- 日本書紀|神功皇后①|仲哀天皇を死に至らしめた神々の名は、、、
- 神日本磐余彦尊誕生
- 第10代崇神天皇
- 第11代垂仁天皇
- 日本書紀|第十一代 垂仁天皇⑫|田道間守、常世国へ行く
- 日本書紀|第十一代 垂仁天皇⑪|天日槍の神宝
- 日本書紀|第十一代 垂仁天皇⑩|石上神宮の神宝
- 日本書紀|第十一第 垂仁天皇⑨|埴輪の誕生・山背の姫・池の造営
- 日本書紀|第十一代 垂仁天皇⑧|殉死の禁止・皇太子の決め方
- 日本書紀|第十一第 垂仁天皇⑦|倭大神の祭祀・出雲の神宝
- 日本書紀|第十一代 垂仁天皇⑥|誉津別命と白鳥・伊勢の宮
- 日本書紀|第十一代 垂仁天皇⑤|相撲の発祥・丹波の姫たち
- 日本書紀|第十一代 垂仁天皇④|狭穂彦王の反乱
- 日本書紀|第十一代 垂仁天皇③|天日槍の来朝
- 日本書紀|第十一代 垂仁天皇②|都怒我阿羅斯等と比売語曽神
- 日本書紀|第十一代 垂仁天皇①|纏向の珠城宮
- 第12代景行天皇
- 第13代成務天皇
- 第14代仲哀天皇
- 第15代応神天皇
- 日本書紀|第十五代 応神天皇⑫|呉の工女・立太子・崩御
- 日本書紀|第十五代 応神天皇⑪|引退した高速船「枯野」から塩と琴を作る
- 日本書紀|第十五代 応神天皇⑩|木滿致の暴政・高麗の失礼
- 日本書紀|第十五代 応神天皇⑨|兄媛の里帰り・天皇、吉備へ
- 日本書紀|第十五代 応神天皇⑧|吉野の国樔人・東漢氏の渡来
- 日本書紀|第十五代 応神天皇⑦|弓月君と秦氏・阿直伎と王仁
- 日本書紀|第十五代 応神天皇⑥|髪長媛を息子に譲る・鹿子の謂れ
- 日本書紀|第十五代 応神天皇⑤|甘美内宿禰と武内宿禰の探湯(くかたち)
- 日本書紀|第十五代 応神天皇④|葛野を見れば・漢人池の造営
- 日本書紀|第十五代 応神天皇③|さばめく海人・高速船「枯野」
- 日本書紀|第十五代 応神天皇②|応神天皇の后と皇子たち
- 日本書紀|第十五代 応神天皇①|応神天皇のひととなり
- 第16代仁徳天皇
- 日本書紀|第十六代 仁徳天皇⑲|百舌鳥の耳原・吉備の大虬・天皇崩御
- 日本書紀|第十六代 仁徳天皇⑱|闘鶏の氷室・飛騨の宿儺
- 日本書紀|第十六代 仁徳天皇⑰|連理の木・白鳥陵守・官船
- 日本書紀|第十六代 仁徳天皇⑯|勇ましい田道将軍
- 日本書紀|第十六代 仁徳天皇⑮|酒君と鷹匠・日本で雁が子を産んだ?
- 日本書紀|第十六代 仁徳天皇⑭|雌鳥皇女・隼別皇子、誅殺される
- 日本書紀|第十六代 仁徳天皇⑬|隼別皇子と雌鳥皇女
- 日本書紀|第十六代 仁徳天皇⑫|兎餓野の鹿
- 日本書紀|第十六代 仁徳天皇⑪|帰らない皇后、山背にて薨る
- 日本書紀|第十六代 仁徳天皇⑩|磐之媛皇后が激怒し、山背へ隠れる
- 日本書紀|第十六代 仁徳天皇⑨|玖賀媛、そして八田皇女
- 日本書紀|第十六代 仁徳天皇⑧|大阪平野の本格的な開拓が始まる
- 日本書紀|第十六代 仁徳天皇⑦|堀江の開削と茨田堤
- 日本書紀|第十六代 仁徳天皇⑥|竈の煙と聖帝
- 日本書紀|第十六代 仁徳天皇⑤|大鷦鷯皇子の命名説話
- 日本書紀|第十六代 仁徳天皇④|太子の死、そして大鷦鷯尊の即位
- 日本書紀|第十六代 仁徳天皇③|大山守皇子の反乱
- 日本書紀|第十六代 仁徳天皇②|倭の屯田は誰のもの?
- 日本書紀|第十六代 仁徳天皇①|皇位の譲り合い
- 第17代履中天皇
- 第18代反正天皇
- 第19代允恭天皇
- 日本書紀|第十九代 允恭天皇⑪|天皇崩御と新羅の弔問
- 日本書紀|第十九代 允恭天皇⑩|梨軽皇子・軽大娘皇女の近親相姦
- 日本書紀|第十九代 允恭天皇⑨|明石の大真珠
- 日本書紀|第十九代 允恭天皇⑧|衣通郎姫は茅渟宮へ。天皇は足繁く、、、
- 日本書紀|第十九代 允恭天皇⑦|烏賦津使主、見事に弟姫を連れてくる
- 日本書紀|第十九代 允恭天皇⑥|衣通郎姫(そとおしのいらつめ)
- 日本書紀|第十九代 允恭天皇⑤|玉田宿禰を粛清
- 日本書紀|第十九代 允恭天皇④|盟神探湯(くたかち)で氏姓を正す
- 日本書紀|第十九代 允恭天皇③|失敬な闘鶏国造
- 日本書紀|第十九代 允恭天皇②|即位を承諾する
- 日本書紀|第十九代 允恭天皇①|皇位継承を辞退する
- 第1代神武天皇
- 日本書紀|第一代 神武天皇⑱|論功行賞
- 日本書紀|第一代 神武天皇⑰|ヤマト建国
- 日本書紀|第一代 神武天皇⑯|東征伝承とルート~土蜘蛛掃討~
- 日本書紀|第一代 神武天皇⑮|東征伝承とルート~長髄彦との決戦~
- 日本書紀|第一代 神武天皇⑭|東征伝承とルート~兄磯城の滅亡~
- 日本書紀|第一代 神武天皇⑬|東征伝承とルート~国見丘の戦い~
- 日本書紀|第一代 神武天皇⑫|東征伝承とルート~天皇の誓約~
- 日本書紀|第一代 神武天皇⑪|東征伝承とルート~宇陀・吉野の平定~
- 日本書紀|第一代 神武天皇⑩|東征伝承とルート~熊野から吉野宮滝~
- 日本書紀|第一代 神武天皇⑨|東征伝承とルート~新宮制圧~
- 日本書紀|第一代 神武天皇⑧|東征伝承とルート~名草から新宮へ~
- 日本書紀|第一代 神武天皇⑦|東征伝承とルート~河内で大敗~
- 日本書紀|第一代 神武天皇⑥|東征伝承とルート~埃宮・高嶋宮・日下
- 日本書紀|第一代 神武天皇⑤|東征伝承とルート~岡田宮から埃宮~
- 日本書紀|第一代 神武天皇④|東征伝承とルート~菟狭から岡田宮まで~
- 日本書紀|第一代 神武天皇③|東征伝承とルート~御船出から菟狭まで~
- 日本書紀|第一代 神武天皇②|神武東征 本文
- 日本書紀|第一代 神武天皇①|東征前夜
- 第20代安康天皇
- 第21代雄略天皇
- 日本書紀|第二十一代 雄略天皇㉜|天皇崩御で、蝦夷が反乱。
- 日本書紀|第二十一代 雄略天皇㉛|天皇崩御と遺詔
- 日本書紀|第二十一代 雄略天皇㉚|浦島子 / 百済の東城王
- 日本書紀|第二十一代 雄略天皇㉙|百済の滅亡と復興
- 日本書紀|第二十一代 雄略天皇㉘|食器職人集団「贄土師部」の始まり
- 日本書紀|第二十一代 雄略天皇㉗|伊勢の朝日郎の反乱
- 日本書紀|第二十一代 雄略天皇㉖|秦酒公「うづまさ」の姓を賜る。養蚕推奨で秦氏が全国へ。
- 日本書紀|第二十一代 雄略天皇㉕|あれは大草香皇子の玉縵ではないか!
- 日本書紀|第二十一代 雄略天皇㉔|住吉津と磯歯津路をつなぐ呉坂
- 日本書紀|第二十一代 雄略天皇に㉓|私、失敗しませんから!韋那部眞根
- 日本書紀|第二十一代 雄略天皇㉒|歯田根命の乱、文石小麻呂の乱
- 日本書紀|第二十一代 雄略天皇㉑|大工の棟梁 闘鶏御田(つげのみた)
- 日本書紀|第二十一代 雄略天皇⑳|水間君の鳥養人・川瀬舎人の設置・直丁が鳥養部に降格
- 日本書紀|第二十一代 雄略天皇⑲|月夜の赤馬
- 日本書紀|第二十一代 雄略天皇⑱|日本人同士の不和 / 紀小弓宿禰の墓
- 日本書紀|第二十一代 雄略天皇⑰|官軍、新羅に惨敗。将軍たち次々と戦死。
- 日本書紀|第二十一代 雄略天皇⑯|宗像神の神前で釆女を犯した凡河內直香賜。
- 日本書紀|第二十一代 雄略天皇⑮|高麗に騙された新羅を日本が助ける。
- 日本書紀|第二十一代 雄略天皇⑭|田狭と弟君の企み。/ 弟君が妻に殺される。
- 日本書紀|第二十一代 雄略天皇⑬|妻を天皇にとられた吉備田狭が新羅へ亡命
- 日本書紀|第二十一代 雄略天皇⑫|吉備下道臣前津屋の反乱
- 日本書紀|第二十一代 雄略天皇⑪|子守りの蜾蠃(すがる) / 三諸山の大蛇
- 日本書紀|第二十一代 雄略天皇⑩|命拾いした舎人 / 百済の軍君が来朝
- 日本書紀|第二十一代 雄略天皇⑨|蜻蛉野(あきつの)の由来
- 日本書紀|第二十一代 雄略天皇⑧|葛城山の一言主神と狩りを楽しむ
- 日本書紀|第二十一代 雄略天皇⑦|斎宮「栲幡皇女」の妊娠疑惑浮上!
- 日本書紀|第二十一代 雄略天皇⑥|狩場の食事で大激怒。宍戸部の設置。
- 日本書紀|第二十一代 雄略天皇⑤|一夜で身籠った童女君。池津媛と石川盾の恋
- 日本書紀|第二十一代 雄略天皇④|泊瀬朝倉の宮、皇子女の紹介
- 日本書紀|第二十一代 雄略天皇③|市辺押磐皇子・御馬皇子も。政敵一掃作戦の総仕上げ
- 日本書紀|第二十一代 雄略天皇②|兄達を殺したついでに葛城氏を滅ぼした
- 日本書紀|第二十一代 雄略天皇①|安康天皇が、后の連れ子に殺された!
- 葦原中国平定と天孫降臨