木花之佐久夜毗賣と天皇の寿命
邇邇芸命は笠沙御前(かささのみさき)で、とても美しい娘と出逢いました。

そなたは、誰の娘だ?
と邇邇芸命が尋ねますと、その娘が答えました。
_R-150x150.jpg)
_R-150x150.jpg)
_R-150x150.jpg)
わたくしは、大山津見神の娘で、名は神阿多都比賣(カムアタツヒメ)。
木花之佐久夜毗賣(サクヤコノハナヒメ)とよばれています。



そなたには、姉妹はおるのか?
_R-150x150.jpg)
_R-150x150.jpg)
_R-150x150.jpg)
はい。姉に石長比賣(イハナガヒメ)がいます。



そなたと、結婚したいと思うのだが、、、
_R-150x150.jpg)
_R-150x150.jpg)
_R-150x150.jpg)
私からは答えられません。父の大山津見神からお答え致します。
そこで、父の大山津見神に使者を遣わせました。
それを聞いた大神は大変喜んで、沢山の品物を持たせて、木花之佐久夜毗賣と姉の石長比賣の姉妹二人揃えて差し出しました。
ところが邇邇芸命は、姉はとても醜かったので一目見るなり送り返してしまわれ、妹の木花之佐久夜毗賣だけを手元において、一夜の交わりをなさいました。
大山津見神は石長比賣を返されたことに腹を立てました。



ワシは、
『石長比賣を娶るならば、天神の御子の命(いのち)は、雪が降り風が吹いても常に岩のように永遠に揺るぎないものになる。また、木花之佐久夜毗賣を娶るならば、木の花が咲き乱れるように栄える。』
と誓約(うけい)をしてから、二人を差し出したのだ!
しかし!
邇邇芸命は、石長比賣を返し、木花之佐久夜毗賣だけと結婚した!
よって、天神の御子の寿命は木の花のように、限りあるものになろうぞ!
このような訳で、今に至るまで天皇の寿命には限りがあるのです。
木花之佐久夜毗賣の出産
さて、その後、木花之佐久夜毗賣がやってきて、邇邇芸命にいいました。
_R-150x150.jpg)
_R-150x150.jpg)
_R-150x150.jpg)
私は身籠り、出産の日となりました。私の一存で天神の御子を産むべきではないと思いましたので、お伝えに参りました。
と申し上げました。すると、邇邇芸命が、



佐久夜毗賣よ。そなた、あの一夜(ひとよ)で身籠ったというのか。。。
であれば、我が子ではなく、国神(くにつかみ)の子であろう???
_R-150x150.jpg)
_R-150x150.jpg)
_R-150x150.jpg)
まあ、何というおっしゃりようでしょう!
そんなことをおっしゃるなら、、、
_R-150x150.jpg)
_R-150x150.jpg)
_R-150x150.jpg)
私の身籠った子が、
もし国神の子であれば無事には産まれない!
あなた様の御子であれば無事に生まれる!
と誓約をして、
出口のない大きな産屋を作り、中に入ってから戸を土で塗り塞いで、いよいよ生まれるというときに、産屋に火を点けました。
ゴウゴウと盛んに燃え上がる中で生まれた御子の名は、
火照命(ホデリの命)
次に生まれた御子の名は火須勢理命(ホスセリの命)。
次に生まれた御子の名は火遠理命(ホヲリの命)、亦の名は天津日高日子穂穂手見命(アマツヒコヒコホホデミの命)
の三柱の神です。
ひとことメモ
誓約
天照大御神と須佐之男命の誓約、高御産巣日神の天若日子に対する誓約、に続いて、またまた誓約が登場です。
「もしこう、ならこうなる。もしこうなら、こうなる。」と宣言してから、ある行為を行って、その結果で占うという誓約。
占われる人の心は、はたして正しいのか、それとも邪心があるのかが、占いの結果として出てくるのです。
正か邪か、清か穢か。神道の基本的な是非の判断基準の一つです。
邇邇芸命さん、しくりましたね。
アホな邇邇芸命
石長比売命を一瞥しただけで突き返したのもそうですし、今回のハラスメント発言もそうですが、邇邇芸命さんにはデリカシーってもんが無さすぎる。アホです。
天照大御神の孫としてヌクヌクと育ったボンボンだったのかな。
立派な咲耶姫
それに対して、木花咲耶比売命が負けてないのが凄いです。ここまでのことが出来るのは、正しい心で行動しているからなんでしょうね。
私達も、こうありたいものです。
農耕神
火の中で生まれた三つ子ちゃんは、全員「火」が名前についてます。「火」は「穂」で、農耕に関わる神名でもあります。
コメント